このテストは、小学受験統一模試を受験し、第1回~第4回で成績上位を修めた方のみに発行する、≪ 受験推薦推薦状 ≫を取得した方のみが受験できる、ハイレベルな模擬テストです。
毎年のべ1,000名が受験しており、直前期の最終チェックをしています。
2023年は、約10種のテストを実施( 実施校は下記をご確認ください )。各校、過去の出題傾向を踏まえた問題はもちろん、今年の予想問題も出題予定。最高難度の模擬試験で直前期の実力を確認し、自信をつけてください。そして、修正点が見つかった場合は早急に克服しましょう。
また、併設イベントとして、受験生の保護者向けに実施校の校長先生による「校長先生特別講演会」を実施いたします。
講演会のスケジュールは下記をご確認ください。
志望校の方は必ず受験していただき、直前期の参考としてください。
□実施予定日
2023年9/3(日)、9/17(日)
※会場によって日程は異なります
□実施会場 以下の通りです。9/3(日) TKPガーデンシティ渋谷
9/17(日) 学習院大学
□対象 推薦状の取得者※下記参照
受験資格① 第1回・第2回小学受験統一模試・志望校別オープン模試成績上位者(推薦状に記載の学校のみ予約可)
受験資格② 第3回小学受験統一模試成績上位者(全学校予約対象。推薦状は試験結果と合わせて同封)
受験資格③ 小学受験統一模試加盟幼児教室に在籍し、各教室の室長・代表者の推薦を受けた者(希望校2校のみ)
受験資格④ 第4回小学受験統一模試成績上位者(全学校予約対象。答案・判定通知書よりも前に推薦状を発送)
□受験料
1校…16,000円
※複数受験の場合 2校目…14,000円 3校目…12,000円 4校目以降…10,000円
□持ち物
受験生…テストにより異なります。下記をご確認ください。
保護者…受験票、受験料
※受験票は受験される校数分必要となります。
受験票のダウンロードはこちら
□試験内容
ペーパー・個別審査・口頭試問・運動・行動観察・絵画・制作・巧緻性 他
※テストにより異なります。
□実施テスト
2023年は、以下のテスト実施いたします。
受付は、各時間帯とも試験開始40分前より開始となります。
・暁星小学校
9/3 10:00-11:30
持ち物:鉛筆、クーピー、スティックのり、はさみ
・慶應義塾幼稚舎
9/3 10:00-11:30
持ち物:鉛筆、クレヨン(12色)、スティックのり、はさみ、セロテープ
・成蹊小学校
9/3 15:00-16:30
持ち物:鉛筆、スティックのり、はさみ、セロテープ、ラッションペン(青色)
・洗足学園小学校
9/3 15:00-16:30
持ち物:鉛筆、クーピー
・慶應義塾横浜初等部①9/3 12:30-14:00
②9/17 15:00-16:30
持ち物:鉛筆、クーピー、クレヨン(12色)
・早稲田実業学校初等部①9/3 12:30-14:00
②9/17 10:00-11:30
持ち物:鉛筆、クレヨン(12色)、スティックのり、赤鉛筆
・ノンペーパー難関校(N難関校)
※対象校:学習院初等科、桐朋小学校、桐朋学園小学校、成城学園初等部、立教小学校 他
女子難関校希望の方も受験いただけます。①9/3 12:30-14:00
②9/17 15:00-16:30
持ち物:クーピー、スティックのり、はさみ、セロテープ
・東京農業大学稲花小学校
9/3 15:00-16:30
持ち物:鉛筆、クーピー
・筑波大学附属小学校
9/17 12:30-14:00
持ち物:クーピー、スティックのり
・女子難関校P(ペーパー)①9/3 10:00-11:30
②9/17 12:30-14:00
持ち物:鉛筆、クーピー
□試験の予約について
推薦状に記載のQRコードまたはURLからのお申込みのみとなります。
※受験資格①の方については、7月中旬に推薦状を発送しております。
□校長先生特別講演会について
このテストの受験生を対象に、下記の順番にて実施いたします。
講演日程・時間は以下の通りです。
※青=男子校、ピンク=女子校、緑=共学校
・9月17日(日)
13:00-13:30
聖心女子学院初等科
大山 江理子校長先生
※以下は終了しております。
・9月3日(日)
①10:00-10:30
・暁星小学校
吉川 直剛校長先生
②10:40-11:10
・ 日本女子大学附属豊明小学校
川合 洋子校長先生
③12:30-13:00
・ 立教小学校
田代 正行校長先生
④15:00-15:30
・ 洗足学園小学校
田中 友樹校長先生
・東京農業大学稲花
夏秋 啓子校長先生
※13:20-13:50で小学受験統一模試実行委員会による「国立小学校について」の講演をいたします。
□備考
各回の家庭受験者は推薦対象とはなりません。ご了承ください。